top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

アフターコロナ、ニューノーマルのための地方拠点強化税制利活用  地域内移転も対象になる場合も!

コロナ禍を受けてワーケーションやテレワークのことが話題になることが増えています。

人が引っ越しすることなどに対しては総務省系の補助金などが各自治体に載っていることが増えてきているように思えます。

働く「人」の移動に加えて、企業に対しての補助金減税制度もあります。前者は製造業向けに「サプライチェーン補助金」と言われているものがあり、製造系企業の国内回帰を支援すようとするもので、来年度も延長されるのではないかと考えています。


 減税支援では、地方拠点強化税制が使える可能性があります。でもこれが相変わらず、東北地域では知られていない。地方移転を提案する自治体は、まずこれをきちんと説明すべきです。過年度の適応漏れ企業様も私が知っているだけで、宮城だけでも数件以上あります。

弊社HPに昨年度事業で作成した福島県のパンフレットを掲載しています。ご参考ください。パンフとの今年度の制度の変更点は、申請期間が来年度末、事業期間が令和5年度末になったことなどがあります。いきなり県庁に聞くのが気がかりの企業様は、日本立地センターや弊社にお問い合わせくだされば、お話をお聞きし適用可能性の可否や行政窓口をご案内します。ご案内は無償です。


https://www.abconsulting-tohoku.com/blank-1

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブローカー的で責任を持った仕事をできない方が、売主様をきちんと把握できず確実ではない情報を他の事業者に回す。 責任ある仕事よりも、金になる仕事の意識が強いんだろうなと思います。 その様なことに暫くぶりに出くわしてしまいました様です。 まだ、確定ではないものの、状況は限りなく疑わしい。 結局、お客様にご迷惑をお掛けしてしまい、こちらの信用を落としてしまうことになりかねない。「不動産あるある」とそれを

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

bottom of page