top of page
検索

コンテンツ産業に関する他国の関心

執筆者の写真: 株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

更新日:2023年9月19日

東北経済産業局調査でお世話になった経済地理の先生の関係で、「仁川の文化コンテンツ産業政策」という事で来日された韓国の先生のご案内・意見交換をする縁を得た。


韓国はKPOPや映画、ドラマなどのコンテンツを世界市場に発信しているが、アニメーションに関しては子供のモノという認識が依然として強いという。そのアニメーションやゲームは日本が進んでいるため、その参考になることがないかという事での視察。

この調査チームの他のメンバーは、アメリカ、カナダ、シンガポールなどにも出向き、年内に提言をまとめるとのことであったが、アニメーションは地方でも可能性があるのではないか、という事に着目することは国内だけの話ではないという事が、個人的には非常に興味深かった。


本当にアニメーションを仁川での産業振興のターゲットにするとした場合、日本同様に人材育成が大変であろうという事など、日本の地方同様に様々な課題があるようだった。


地方のコンテンツ産業の広がりの事例として、石巻の石ノ森漫画館を見ていただき、親子でも楽しめて面白い施設と感想を頂いた。


ついでに、東日本大震災を改めて知って頂くため、石巻ニューゼに立ち寄って見ていただいた。


また、「処理水」もあえて話題にし、放射線、放射能、放射性物質の違いや、韓国政府がデマ認定しSNSの拡散防止に動いている事なども再確認頂いた。



 

最新記事

すべて表示

仙台市で、仙台市でなければできないアニメツーリズム振興策

昨晩、某支店長の転勤のための送別会帰り、一番町商店街入口 「すき家」仙台定禅寺通店の前を通ったら、ハイキュー‼ キャラが窓前面に登場していて 記念写真撮っている人たちまでいてびっくり。 都内や仙台でも他のすき家でこんなデコレーションしているところあったかな??...

今年の大きな動きを予想

帝国ニュース東北版の連載に掲載した概要だけご紹介します 私見になりますが、 ①ペロブスカイト太陽電池、全固体電池の量産化普及によって、エネルギー供給の転換点へ ②大規模電源、特に原子力発電の水素燃料供給の可能性シフト ③工場誘致から、コンテンツ産業等への産業振興のシフト...

Kommentare


bottom of page