top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

倒産件数2000年以降で2番目の低水準に隠れていること

毎年、年末から3月までは業務報告書作りに没頭してます。

その原稿作成に行き詰って、帝国データバンクの昨年1年間の倒産集計をみてました。


仙台の街中も撤退した空き店舗が目立ってきており、先月中旬に東京に行った際も、廃業や休業が目立っています。今日、昨日は大手飲食チェーンの苦境が報道されています。


その様な実体経済と合わないような倒産件数と負債総額。


 倒産件数は2000年以降で2番目の低水準の7809件

 負債総額は2000年以降最小 1兆1810億5600万円、


しかし、倒産の内訳は、飲食業の倒産が過去最多、宿泊業は過去3番目の多さということで、やっぱりそうかと思ってしまいました。

持続化給付金等の施策のために、なんとか持ちこたえる企業も多いのでしょう。しかし、ビジネスモデルの再構築や収益性の向上に見込みが立たない企業は少なくないと思われます。


この様な背景も、緊急事態宣言下であっても外出自粛できない理由にあるでしょう。


これから特に半年間で倒産が増え、社会不安が広がることが心配です。


感染拡大防止とともに、インバウンドは当面戻ってきませんから、4,5年の内需対策、倒産対応の抜本的な雇用対策、早く進んで欲しいです。





閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブローカー的で責任を持った仕事をできない方が、売主様をきちんと把握できず確実ではない情報を他の事業者に回す。 責任ある仕事よりも、金になる仕事の意識が強いんだろうなと思います。 その様なことに暫くぶりに出くわしてしまいました様です。 まだ、確定ではないものの、状況は限りなく疑わしい。 結局、お客様にご迷惑をお掛けしてしまい、こちらの信用を落としてしまうことになりかねない。「不動産あるある」とそれを

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

bottom of page