top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

山形県への慶応大生の移住の記事を見て

てっきり鶴岡市にある先端科学研究所の関係かと思って記事を見たら、全く違ってました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6375426


蕎麦の営農というパターンは多く聞きますが、リモート授業を受けながらというのはニューノーマールな動きであり、今後、このような方がニュースにならないくらい多く地方に来てくれることを期待してみていきたいです。



慶應大学の施設が鶴岡市で根差して企業活動を展開してますし、これは各地方にとって、冨田センター長の動きなどが大変参考になるものだと思っています。慶應大学と山形県は相性が良いのかも。

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

農業売上高9兆円産業、アニメーション・ゲーム産業は9兆円産業。これにはいわゆる聖地巡礼などといった観光波及効果、コスプレ・フィギュア制作・販売のすそ野の広がりは含まれていません。 食のセキュリティが言われている中、農業の重要性はわかっているつもりです。産業規模として、アニメーションやゲームといったものは農業以上の売り上げがあり、かつ、世界市場で闘える数少ない国内産業になってきています。 しかし、地

最終回、火曜日夜にリアルタイムで見ることができました。「サブリース」が今回のテーマで、昼間の情報番組でもNHKでは過去のサブリースによる消費者問題化した事例を放送していたようです。 サブリースとは、所有者の方が「丸投げ又貸し」をする事業者にお任せして、「家賃保証」をしてもらって楽に収益を上げようというもの。 しかし、この契約に色々と罠が仕掛けれていて… 結果的に仲介事業者や建設事業者が設けて、投資

bottom of page