top of page
検索

年明け以来の東北新幹線乗車

執筆者の写真: 株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

今年1月末以来の新幹線乗車。

1車両100名定員に対して10人くらいしか乗車してません。

やまびこの自由席3号車。


今年は東京ー仙台を車で4往復、その他名古屋、大阪まで行ってます。北は青森まで東北道は全線走ってます。

これで感じるのは、東北道を北に進むほどSA、PAの店舗などが閑散としてくることです。

5月末に名古屋、大阪を東京から日帰りで車を走らせた際、人混みは無いものの、お店にはj普通に商品がありました。しかし、東北道は人もないけど品物も無い。品物ないから買い物もできない。食事ができないとは思いませんでした。

自粛のし過ぎで経済が回らないのは困ります。かといって、三密回避しないのも困る。


新宿は人混みでした。外人が以前のようにはいなかったけど。

結構若い人が賑やかにしているし。仙台もそうか。

ニューノーマルが浸透するといいですね、早く。

最新記事

すべて表示

今年の大きな動きを予想

帝国ニュース東北版の連載に掲載した概要だけご紹介します 私見になりますが、 ①ペロブスカイト太陽電池、全固体電池の量産化普及によって、エネルギー供給の転換点へ ②大規模電源、特に原子力発電の水素燃料供給の可能性シフト ③工場誘致から、コンテンツ産業等への産業振興のシフト...

Comments


bottom of page