top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

新年度とコロナショック

 新年度に入って10日が過ぎました。無事に年度末業務を終えて、当社会計年度5月末も何度か無事に迎えられそうです。


 しかし、コロナ感染拡大の動きは一向に収まらない状況です。来期に関しては非常に不安を持ちながら4月が始まりました。2008年のリーマンショックは金融市場の問題だけであったので世界のGDPに与えたマイナスインパクトは1%とそう大きくなかったのに、あれだけの不景気の要因になりました。今回は各製造業がストップしてしまい、既に観光産業や飲食業などは大きなダメージを受けています。これが世界的な規模で広がっているので、サプライチェーンの断絶だけではなく、インバウンド需要もコロナ感染拡大以前に戻るには何年も掛るのではないでしょうか。1929年世界恐慌では世界各国のGDPが15%平均で減少したそうです。これに匹敵するか、これを上回るマイナス状況を危惧しています。経験則ではなく、前例踏襲をやめた大規模な経済振興策が必要となります。

 個人レベルでもできる範囲で、①現金の確保②インフレ、もしくはスタグフレーションに備えた資産形成、資産組み換え③大激変期でもニーズの有る技術、手に職などの取得 等が今の外出自粛機に検討できる個人のこれからの対策になるように思います。


 大変な船出となった2020年。ピンチはチャンスでもあるので、なんとか皆でこの困難を乗り切っていきたいです。そして世界恐慌後には戦争もありましたが、この不幸の歴史は繰り返さないように。来年のサクラは楽しい明るい気持ちで楽しめますように。









閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

農業売上高9兆円産業、アニメーション・ゲーム産業は9兆円産業。これにはいわゆる聖地巡礼などといった観光波及効果、コスプレ・フィギュア制作・販売のすそ野の広がりは含まれていません。 食のセキュリティが言われている中、農業の重要性はわかっているつもりです。産業規模として、アニメーションやゲームといったものは農業以上の売り上げがあり、かつ、世界市場で闘える数少ない国内産業になってきています。 しかし、地

最終回、火曜日夜にリアルタイムで見ることができました。「サブリース」が今回のテーマで、昼間の情報番組でもNHKでは過去のサブリースによる消費者問題化した事例を放送していたようです。 サブリースとは、所有者の方が「丸投げ又貸し」をする事業者にお任せして、「家賃保証」をしてもらって楽に収益を上げようというもの。 しかし、この契約に色々と罠が仕掛けれていて… 結果的に仲介事業者や建設事業者が設けて、投資

bottom of page