top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

災害時の減災のため各人備品ストックを

東京都中央区はマンション、その他ビル新築時に一定階ごとに災害時の備品ストックを条例で義務化しているそうです。

仙台でも東日本大震災の時には、物資がなくなり、ガソリンスタンド、給水関係で大行列でした。

今回、関西の台風、北海道の地震と連日、行列が報道されています。首都圏も先週の雷害では電車が止まって、行列ができてました。



冊子「東京防災」http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/

すごく参考になると思います。英語、韓国語など諸外国語版もあります。

ネットでぜひ多くの方にご覧いただき、身近なものとして備えていただきたいと思います。

前々職当時、広域消防本部との連携で地域の婦人防火クラブなどの方を対象に「電気の安全と省エネ」「災害に備えた電気の安全」等といった講演をやらせて頂いていたことがありました。東日本震災後に、話を聞いていただいた方から、話を聞いて手回し発電機付きラジオを準備していたので、情報と明かりに困らず良かったから感謝してたんだと言っていただいた事もありました。

備えがあれば憂いは少なくて済む可能性が高まります。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブローカー的で責任を持った仕事をできない方が、売主様をきちんと把握できず確実ではない情報を他の事業者に回す。 責任ある仕事よりも、金になる仕事の意識が強いんだろうなと思います。 その様なことに暫くぶりに出くわしてしまいました様です。 まだ、確定ではないものの、状況は限りなく疑わしい。 結局、お客様にご迷惑をお掛けしてしまい、こちらの信用を落としてしまうことになりかねない。「不動産あるある」とそれを

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

bottom of page