top of page

災害時の減災のため各人備品ストックを

  • 執筆者の写真: 株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦
    株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦
  • 2018年9月6日
  • 読了時間: 1分

東京都中央区はマンション、その他ビル新築時に一定階ごとに災害時の備品ストックを条例で義務化しているそうです。

仙台でも東日本大震災の時には、物資がなくなり、ガソリンスタンド、給水関係で大行列でした。

今回、関西の台風、北海道の地震と連日、行列が報道されています。首都圏も先週の雷害では電車が止まって、行列ができてました。



冊子「東京防災」http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/

すごく参考になると思います。英語、韓国語など諸外国語版もあります。

ネットでぜひ多くの方にご覧いただき、身近なものとして備えていただきたいと思います。

前々職当時、広域消防本部との連携で地域の婦人防火クラブなどの方を対象に「電気の安全と省エネ」「災害に備えた電気の安全」等といった講演をやらせて頂いていたことがありました。東日本震災後に、話を聞いていただいた方から、話を聞いて手回し発電機付きラジオを準備していたので、情報と明かりに困らず良かったから感謝してたんだと言っていただいた事もありました。

備えがあれば憂いは少なくて済む可能性が高まります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
アニメフェス仙台 開催のお知らせ

本日、宮城県政記者会、仙台市政記者会へ情報提供を行いました。 8月23日、24日の土日に仙台市戦災復興記念館で開催予定です。 下記リンクに詳細を掲載しています。 参加登録は月末に下記のエントリーformで登録をお願いします。 https://x.gd/d3oId...

 
 
 
アニメフェス仙台 の実施について

正式告知は5月連休明け、6月頭頃に出来ればと考えています。 今のところ以下の通り日時等は決まりました。 昨年ご協力頂きましたアニメーション制作会社様だけでなく、数社様増える予定です。 昨年の参加者の方からアニメーターとして昨日から働きだした方が5名、把握しています。インター...

 
 
 
仙台市で、仙台市でなければできないアニメツーリズム振興策

昨晩、某支店長の転勤のための送別会帰り、一番町商店街入口 「すき家」仙台定禅寺通店の前を通ったら、ハイキュー‼ キャラが窓前面に登場していて 記念写真撮っている人たちまでいてびっくり。 都内や仙台でも他のすき家でこんなデコレーションしているところあったかな??...

 
 
 

Comments


bottom of page