top of page
  • 執筆者の写真株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦

相続土地建物の3000万円までの課税免除特例

相続日から起算して3年を経過する日の属する年の12月31日までに、被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が、当該家屋(耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り、その敷地を含む。)又は取壊し後の土地を譲渡した場合には、当該家屋又は土地の譲渡所得から3,000万円を特別控除するという制度があります。


来年度末までの制度で、相続した土地建物が旧耐震(昭和の宮城県沖地震の前の耐震基準の建物)の場合は、売主が解体更地化し、買主に渡す必要が有ります。


解体費がかかるのはバカ臭いと思う方も居るかもしれませんが、2000万円で土地が売れると譲渡益課税は400万円くらい。解体費は150万円くらいです。


もしも相続した土地建物があって、どうしようか悩まれている方がいらっしゃいましたらご相談ください。ご相談ください。




http://www.mlit.go.jp/common/001127709.pdf#search=%27%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E7%89%A9%E4%BB%B6%E3%81%AE3000%E4%B8%87%E5%86%86%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%85%8D%E9%99%A4%27

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブローカー的で責任を持った仕事をできない方が、売主様をきちんと把握できず確実ではない情報を他の事業者に回す。 責任ある仕事よりも、金になる仕事の意識が強いんだろうなと思います。 その様なことに暫くぶりに出くわしてしまいました様です。 まだ、確定ではないものの、状況は限りなく疑わしい。 結局、お客様にご迷惑をお掛けしてしまい、こちらの信用を落としてしまうことになりかねない。「不動産あるある」とそれを

昨年中は多くの皆様に支えていただき、無事に事業を継続することができました。 関りをお持ちいただいた皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 6月から始まった弊社第5期も順調に推移し、鈴木が不動産業界に入ってから売買契約仲介件数が半年で最も多くありました。社会情勢の先が読み難い中であっても、相続や終活、事業活動として等、様々なお客さまをご紹介いただきお仕事をさせていただきました

bottom of page