top of page

東北大学 ライフ キャリア デザインで コンテンツ産業のお話しさせて頂きました!

  • 執筆者の写真: 株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦
    株式会社エービーコンサルティング 鈴木健彦
  • 2024年5月10日
  • 読了時間: 2分




「アニメ・ゲームを中心としたコンテンツ産業の現状」をテーマに、90分講義のお時間を頂き、東北経産局の調査やその後の情報、6月1日、2日のイベント等について紹介させて頂きました


200名程の参加を頂きました。県外の方が半数、男女比はやや男性が多い感じでしたか


冒頭、ゲームやアニメのファンであることを両親などがどう見ているか質問したところ、親子で同じアニメ作品を見たり、会話の素材になっているという回答をもらえました。「近年、ゲーム・アニメが市民権を得てきている」と

でも出身が関東圏の方で、東北地方の方だとどうなっていたかな、と気になるところでもありました


自分自身も調査を行う前までは、「アニメ・ゲームはしょせん娯楽」の見方をしていたし、今年になってからも地元経済界の方との話で、う~んと思ってしまう反応をもらっている事が、頭から抜けないです

でも、今日の学生さんの反応から、ゲームもアニメも好きな事、推し活の一つで極めて自然なこと、という認識の方が多いのかなと感じました


東北にもっとコンテンツ産業の振興を図るためには、というお題を検討してもらったところ、

「ゲームやアニメに関係する交流人口を拡大させて、地域全体がそのような産業で活気付いていることをアピールする」と言う話しを聞かせてくれた学生さんがいらっしゃいました。

その様な事を考えたイベントでもあるのが、6月1日、2日の #ゲーアニフェス仙台


このイベント紹介も織り交ぜてお話しさせてもらいました。

一人でも多くの東北大の学生さんに参加してもらえたら嬉しいです




5月24日にもグラフィニカの平澤さんに同じ、ライフキャリアデザインでお話し頂く予定です


呪術廻戦の泉中央駅の映像PR制作や、現在KHBで木曜深夜に放送されている「ダンジョン飯」にも同社は参画しています。こちらにも多くの学生さんが参加してくれて、何かを考えるひんとになってくれたらな




最新記事

すべて表示
アニメフェス仙台 の実施について

正式告知は5月連休明け、6月頭頃に出来ればと考えています。 今のところ以下の通り日時等は決まりました。 昨年ご協力頂きましたアニメーション制作会社様だけでなく、数社様増える予定です。 昨年の参加者の方からアニメーターとして昨日から働きだした方が5名、把握しています。インター...

 
 
 
仙台市で、仙台市でなければできないアニメツーリズム振興策

昨晩、某支店長の転勤のための送別会帰り、一番町商店街入口 「すき家」仙台定禅寺通店の前を通ったら、ハイキュー‼ キャラが窓前面に登場していて 記念写真撮っている人たちまでいてびっくり。 都内や仙台でも他のすき家でこんなデコレーションしているところあったかな??...

 
 
 

Comments


bottom of page